
月額1,950円(税抜)、ドコモユーザーなら月額980円(税抜)で世界の様々なスポーツ130以上のコンテンツが見放題のDAZN。
DAZNを視聴するには、クレジットカードなどの支払い方法を登録する必要があります。

タクティー
そんな時に使える『DAZNチケット』があれば、支払い方法を登録しなくてもDAZNを利用することができます。
✔︎DAZNチケットとは??
✔︎DAZNチケットの購入方法&登録手順
✔︎DAZNチケットの注意点
上記3つの内容でまとめてみました。
使い方次第でかなり便利にDAZNを視聴することができるので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
では、いきます。
DAZNチケットとは??
まず最初にDAZNチケットとは、クレジットカードやキャリア決済などの支払い方法を登録しなくてもDAZNを利用できる使い切りのプリペイドカードのことです。
イメージで例えると、iTunesカードのようなプリペイド式チケットです。
DAZNを含む動画配信(VOD)サービスのほとんどは、毎月の料金が発生する自動課金型のサービスになっています。

タクティー
あれ??今月DAZNを利用してないのに料金が発生してる(><)
あ、解約の手続き忘れてた( ̄▽ ̄;)
DAZNチケットで登録すると、サービスの利用期間を決めて都度購入するので、上記のようなことも未然に防ぐことができます。
プリペイド式の良い点
・サービス利用期間を事前に決めれることで、解約のし忘れが無い
・ある一定の期間だけ視聴したい時に利用できる使い勝手の良さ
・クレジットカードなどを持っていない方でも利用できる
DAZNチケットの購入方法
次は、DAZNチケットの購入方法を2つ紹介していきます。
- コンビニや量販店でプリペイド式カードを購入(カードタイプ)
- コンビニ端末からプリペイド式チケットを購入(チケットタイプ)
それぞれ特徴があるので、順番にみていきましょう。
コンビニや家電量販店で購入するカードタイプ
カードタイプは、実際の店舗のオンラインカードコーナーに置いてあるDAZNチケットです。
直接レジに持っていって購入することができます。
カードの裏面にシリアルコードが記入されているので、DAZNの支払い登録の際にコードを入力することで利用できます。
カードの利用期間は全部で3種類あり、ご自身の利用に合わせて購入することができます。
○1ヶ月間・・・1,925円(税込)
○3ヶ月間・・・5,775円(税込)
○5ヶ月間・・・9,625円(税込)
・ケーズデンキ
・上新電機
・TSUTAYA
・ビックカメラグループ(ビックカメラ・ソフマップ・コジマ)
・PCデポ
・ファミリーマート
・ヤマダ電機
・ヨドバシカメラ
※一部取り扱いのない店舗も確認済み
店舗によっては取り扱いのない場合や、1種類だけ販売しているなど、一部のみの取り扱いもあります。
DAZNチケットがお近くの販売店舗にない場合は、次に紹介する『コンビニ端末から購入するチケットタイプ』がオススメです。
コンビニ端末から購入するチケットタイプ
チケットタイプは、コンビニにあるコンビニ端末から購入することができるDAZNチケットです。
カードタイプと違う点は大きく分けて3つあります。
✔︎コンビニ端末があれば、在庫切れや取り扱いを気にすることなく購入できる
✔︎チケットの種類は1ヶ月間のみ
✔︎購入するにはコンビニ端末を操作しないといけない
チケットタイプの場合、コンビニ端末があれば必ずDAZNチケットを入手できるのがメリットです。
チケットの種類は1ヶ月間のみですが、カードタイプのように数ヶ月分をまとめて利用したい場合は、数量を選んで購入することができます。
チケットタイプは、コンビニ端末を操作して購入する必要があるので、カードタイプと比べると少しだけ手間がかかります。
ただ、画面を3〜4回押すだけのシンプルな手順なので、本記事を見ながら操作してもらえると簡単ですよ。

タクティー
セブンイレブンからの購入手順
まずはコンビニ端末(マルチコピー機)を探します。
セブンイレブンの店舗では、コピー機と併用にコンビニ端末が併用になっているのが特徴です。

ホーム画面の『プリペイドサービス』を選択します。
画面が切り替わるので、『音楽・動画・電子書籍』を選択。
『動画』を選択します。
ここで、『DAZNチケット』を選択します。
詳細内容を確認して、最後に引き換えレシートが出てくるので、レジに持って行って購入できます。
ローソン・ミニストップ
ローソンとミニストップの場合は、コンビニ端末が『Loppi』になります。

ホーム画面から『各種サービスメニュー』を選択します。
画面が切り替わるので、『携帯・国際プリペイド・・・募金等』を選択。
『動画配信』を選択します。
ここで、『DAZNチケット』を選択します。
詳細内容を確認して、最後に引き換えレシートが出てくるので、レジに持って行って購入できます。
ファミリーマート
ファミリーマートの場合は、コンビニ端末が『Famiポート』になります。

ホーム画面から『プリペイド』を選択します。
右下の『映像・音楽配信・雑誌』を選択します。
ここで、『DAZNチケット』を選択します。
詳細内容を確認して、最後に引き換えレシートが出てくるので、レジに持って行って購入できます。
DAZNチケットの登録手順
DAZNチケットを購入できたら、次はDAZNにコードを登録する手順を紹介します。
まずは、DAZNの公式サイトから登録ページを開きます。
①必要な登録情報を入力します。
- 名前
- メールアドレス
- 再確認用のメールアドレス
②パスワードを設定して、『次のステップへ』を選択。
③支払い情報を選択する画面に切り替わるので、『コードを入力してください』を選択。
④DAZNチケットに記入してあるギフトコードを入力して、『適用する』を選択すると登録完了です。
DAZNチケットの注意点
ここまで、DAZNチケットの購入方法と登録手順をまとめてきました。
では最後に1つだけ、DAZNチケットには注意点があります。
それは、ドコモユーザーの場合、DAZNチケットで登録することができないということです。
DAZN for docomoは登録方法が通常のDAZNとは別サービスになっているので、他の支払い方法で登録して視聴しましょう。
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか??
✔︎DAZNチケットは、都度購入する形のプリペイド式支払い
✔︎クレジットカードなどが無くてもDAZNを登録できる
✔︎全国のコンビニや家電量販店で購入可能
✔︎ドコモユーザーはDAZNチケットを利用できない
色々な支払い方法がある中で、かなり使い勝手の良いサービスです。
友達や家族に購入して、ギフトとして贈ることもできるのでぜひ活用してみてください。
<最近の記事>
コメント