
みなさん、こんにちは。タクティー(milkter11)です。
約130以上のスポーツコンテンツが月額1,750円(税抜)で見放題の『DAZN』。
ドコモユーザーであれば月額980円(税抜)に割引され、視聴することができます。
サッカー(国内・海外)や野球、ラグビーやF1など数々のスポーツをライブ配信で視聴することができます。
そんなDAZNの支払い方法には、全部で8種類の方法が用意されています。

タクティー
・全8種類の支払い方法を徹底解説
・知っていると便利な支払い方法
・他VODサービスと違う点
上記の3つでまとめてみました。
ご自身に最も最適な支払い方法を、見つけることが出来るような参考になれれば嬉しいです。
ではいきます。
\\無料体験は下記ボタンから申し込み可能//
支払い方法は全部で8種類
こちらがDAZNで利用できる支払い方法になります。
✔︎クレジットカード
✔︎キャリア決済(ドコモ払い)
✔︎PayPal
✔︎DAZNチケット
✔︎DAZN年間パス
✔︎Amazonから支払い
✔︎Apple IDから支払い
✔︎Googleプレイから支払い
それぞれ順番にみていきましょう。
クレジットカード
普段からクレジットカードを利用する方なら、一番手っ取り早く登録もできますし便利ですよね。
クレジットカード以外にも、デビットカードで登録することは可能です。
○Visa
○MasterCard
○American
○Express
○JCB
○Diners Club
メジャーなブランドには対応しているので、問題なく登録できそうですね。
ちなみに、au WALLETカードやLINE Payカードなどのプリペイドカードは使用することはできるのですが、公式のサポート対象外になっています。
そのため、確実に使用できるか不明なのでもし登録する場合は自己責任になります。
大変恐れ入りますが、line payを含むプリペイドカードにつきましては、ご登録いただける可能性もございますが、月額課金の際に正常に課金できず、アカウントが一時的に使用できなってしまう恐れがございますため、現在正式に弊社サポート対象に含まれておりません。
— DAZN ダゾーン ヘルプ (@DAZN_JP_Help) June 18, 2017
キャリア決済(ドコモ払い)
ドコモユーザの場合は、キャリア決済を利用して登録することができます。
ドコモ払いとは、ドコモユーザが利用できる『携帯料金の請求と合わせて支払う』キャリア決済システムです。
ドコモの携帯料金と一緒に引き落としができるので、請求がまとまって分かりやすいのが特徴です。
ドコモ払いにする事で、dポイントが毎月貯まるので嬉しいですね。
ただ、ドコモユーザーしか利用できないので、ぜひ活用してみてください。
PayPal
PayPalとは、1,800万店舗以上で使用することが出来るウォレットサービスです。
銀行口座やクレジットカードなどを登録しておくことで、オンライン決済が使用できるようになります。
PayPalは口座を登録しておけば、銀行振り込みができるようになるので非常に便利です。
さらに、PayPal同士の送金もできるようになるので支払い以外にも使える便利なサービスですね。
DAZNチケット
DAZNチケットとは、クレジットカードやキャリア決済を登録しなくてもDAZNを視聴できるiTunesカードのようなプリペイド式カードになります。
つまり、クレジットカードなどの登録をしなくてもDAZNを視聴することができるようになっています。
日本全国のコンビニや家電量販店などで購入することができます。
DAZN年間パス
DAZN年間パスとは、Jリーグや日本プロ野球の各チームから1年間のDAZN視聴チケットを購入することができるサービスです。
各チームごとに年間パスのデザインが異なり、かなりかっこいいデザインで販売されています。
年間パスで購入する場合は、通常のDAZNと比べて1ヶ月分お得に購入することができます。
ドコモユーザーだと意味ないですが、それ以外のユーザーは年間通して利用するのであればかなりおすすめですよ。
Amazonから支払い
Amazon Fire TV / Fire TV Stickを使ってDAZNを視聴している方は、Amazonから支払うことができます。
一度支払いが完了すると、Amazon Fire TV / Fire TV Stick以外の端末でも利用することができるようになります。
普段から利用している方は、まとめることができるので便利ですね。
Apple IDから支払い
iPhoneやiPadなどのiTunes決済でDAZNを利用する場合は、AppleID で支払いができます。
Apple TVからDAZNを試聴する場合でも、登録することができます。
Appleからの請求にまとめることができるので管理がしやすいメリットがあります。
ただ、Appleの規定上10円単位での金額設定ができないため、DAZNの月額利用料は¥1,925円(税込)→¥1,900円(税込)に料金が変わります。
Googleプレイから支払い
Googleアカウントで登録してある支払い方法で、DAZNを登録して利用することができます。
GoogleプレイからDAZNをインストールすることで、支払い方法を選択できるようになります。
こちらもまとめて請求することができるので、便利ですね。
ただ、元々Googleアカウントで支払い方法を設定していないといけないので、クレジットカードやキャリア決済をGoogleアカウントに登録しておく必要があります。
知っていると便利な支払い方法
この中で、知っていると便利な使い方ができる支払い方法があります。
それは、『DAZNチケット』です。
サービスを使用する期間を決めて購入するプリペイド式の支払い方法になります。
そのため、DAZNチケットを使うと下記のように便利な使い方ができるのが魅力です。
✔︎クレジットカード等の登録なしで使えるプリペイド式カード
✔︎自動で月額料金が更新される心配が無い
✔︎一定の期間だけ利用できる
✔︎販売店舗(コンビニ等)で購入可能
✔︎オンラインからも購入できる
✔︎ギフトとしても渡せる
他のVOD(動画見放題)サービスと違う点
U-NEXTやHuluなどの他のVOD(動画見放題)サービスにも、上記でオススメしたDAZNチケットのようなサービスがあります。
U-NEXTチケットやHuluチケットを使って利用する場合は、無料トライアル期間が適用されない仕組みになっています。
DAZNの場合は、チケットを利用してDAZNを初めて登録した場合でも無料トライアル期間が適用されるのが特徴です。
そのため、無料トライアル期間後に自動課金の心配をすること無くDAZNを利用できるので、かなり使い勝手が良いですよ。
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか??
<支払い方法>
✔︎クレジットカード
✔︎キャリア決済(ドコモ払い)
✔︎PayPal
✔︎DAZNチケット
✔︎DAZN年間パス
✔︎Amazonから支払い
✔︎Apple IDから支払い
✔︎Googleプレイから支払い
各支払い方法にメリット・デメリットがあるので、それぞれの状況に合わせて選んでみてください。
合計8つの支払い方法から、ご自身に最もあった方法を見つける参考に本記事が少しでもなれば嬉しいです。
\\無料体験は下記ボタンから申し込み可能//
<最近の記事>
コメント