U-NEXTのファミリーアカウントとは??便利な使い方と設定方法

みなさん、こんにちは。タクティー(milkter11)です。

VODサービスの中で日本国内最大級の配信数を誇る『U-NEXT』

映画やドラマ・アニメなど、家族みんなで楽しめるサービスですよね。

今回は、一人ではなく複数で利用する時に役に立つ『ファミリーアカウント』について紹介していきます。

タクティー
タクティー

ファミリーアカウントってなんだろう??

本記事では・・・

・ファミリーアカウントとは??

・ファミリーアカウントの便利な使い方と注意点

・ファミリーアカウントの設定方法

上記の3つでまとめています。

家族で利用する場合に便利なファミリーアカウントについて、本記事が参考になれば嬉しいです。

では、いきます。

スポンサーリンク

ファミリーアカウントとは??

まず最初にファミリーアカウントとは、1つのアカウントで複数人使用できるサービスのことになります。

1アカウントにつき4つまで作成可能です。

つまりメインのアカウントが『親アカウント』、残り3つのサブで使うアカウントが『子アカウント』になり、計4つを使用することができます。

上記の図で例えると・・・

お父さんが映画などを楽しむ『親アカウント』

お母さんが韓国ドラマなどを楽しむ『子アカウント』

息子さんアニメなどを楽しむ『子アカウント』

娘さんがバラエティ番組などを『子アカウント』

このような使い方をすることができ、それぞれが個別でU-NEXTを契約をしているような視聴方法ができます。

実際には、親アカウントだけの利用料金になります。

例)月額1,990円÷4人=497円(一人当たり)

上記のような考え方もできるので、料金的にも充実するサービスですね。

スポンサーリンク

便利な使い方

ではそんなファミリーアカウントですが、非常に便利な使い方が5つあります。

✔︎別のデバイスから同時に視聴できる(最大4台)

✔︎R指定作品やアダルト作品の制限をかけられる

✔︎視聴履歴がアカウントごとに個別で表示

✔︎有料作品の購入を制限することができる

✔︎U-NEXTポイントをシェアできる

それぞれ順番にみていきましょう。

別のデバイスから同時に視聴できる(最大4台)

ファミリーアカウントの大きな特徴として、それぞれのアカウントで別々のデバイスから同時に視聴することができます。

親アカウントのみで利用している場合、別々の端末から同じアカウントでログインして視聴しようとすると『同じアカウントで同時に視聴することはできません』とはじかれてしまいます。

子アカウントをあらかじめ作成していた場合、子アカウントでログインして視聴すると、同時に視聴することができます

視聴するタイミングを気にすることなく利用できますね。

R指定作品やアダルト作品の制限をかけられる

親アカウントには、ペアレンタルロックが掛けられますが、子アカウントには利用することができません。

ペアレンタルロックとは・・・年齢制限のある作品を表示しない機能。

そのかわりに子アカウントには、ペアレンタルロックと同様の、自動的にR指定作品やアダルト作品を表示しない上に視聴できないように制限をかける機能が備わっています。

この機能があれば、お子さんが使用しても安心ですね。

視聴履歴がアカウントごとに個別で表示

それぞれのアカウントは個別で視聴履歴が残るようになっています。

そのため、親アカウントで視聴した作品は子アカウントの履歴には載らないのです。

全く別アカウント扱いになるので、家族に見られたくない作品はバレることなく視聴できます。

さらに、オススメで出てくる作品やマイリストに保存した作品なども別々で管理されるので、自分専用のU-NEXTとして利用することができますよ。

有料作品の購入を制限することができる

子アカウントを作成する際に、支払い方法を3つのパターンから選択することができます。

  1. 親アカウントで登録している支払い方法を利用
  2. すでに保有しているU-NEXTポイントのみを利用
  3. 支払い方法を設定しない

①は、制限をかけない場合に設定します。

②は、U-NEXTポイントのみが利用できるので有料作品を購入することもできますし、追加課金の心配がない方法です。

③は、一切の有料作品が視聴できないように制限をかけることができます。

目的に合って設定できる点が便利ですね。

U-NEXTポイントをシェアできる

親アカウントで利用しているU-NEXTポイントは、子アカウントに渡すことができます

家族みんなで利用できるので、U-NEXTポイントが有効活用しやすくなりますね。

 

タクティー
タクティー

使い道が広がるね(^^)

ファミリーアカウントの注意点

便利な使い方ができるファミリーアカウントですが、利用する時の注意点が全部で2つあります。

同じ作品を同時に視聴することはできない

NHKオンデマンドの作品は同時視聴ができない

順番に確認していきましょう。

同じ作品を同時に視聴することはできない

別デバイスで同時視聴はできますが、同じ作品を同時に視聴することはできないです。

そのため、同じ作品を視聴したい場合は時間をずらして視聴する形になります。

 

タクティー
タクティー

同じ作品は一緒に観たらいいね(^^)

NHKオンデマンドの作品は同時視聴ができない

U-NEXTにはNHKオンデマンドの作品が配信されています。

NHKオンデマンドとは、NHKで放送されたドラマ・ドキュメンタリーや情報バラエティまで、様々な番組が楽しめるサービスです。

NHKオンデマンドの作品は、デバイス別でも同時に利用することはできないので注意が必要です。

ファミリーアカウントの設定方法

では実際に、ファミリーアカウントの設定方法を紹介していきます。

①子アカウントの作成

②アカウントの切替

子アカウントの作成

まずは、ホーム画面を開き『アカウント』を選択します。

画面が切り替わり、『ファミリーアカウント』を選択します。

一覧のところから追加したい子アカウントを選択します。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 購入制限(有料作品の購入制限)

を入力しします。ここで、先ほど紹介した『有料作品の購入制限』を行うことができます。

作成完了の画面が表示されたら終了です。

アカウントの切替方法

子アカウントが作成できたら、実際にアカウントを切り替えてみましょう。

まずはホーム画面の『アカウント』を選択します。

『アカウントの切り替え』を選択します。

子アカウントにチェックを入れます。

画面が切り替わればアカウント切り替え完了です。

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか??

まとめると・・・

<ファミリーアカウントの使い方>

✔︎別のデバイスから同時に視聴できる(最大4台)

✔︎R指定作品やアダルト作品の制限をかけられる

✔︎視聴履歴がアカウントごとに個別で表示

✔︎有料作品の購入を制限することができる

✔︎U-NEXTポイントをシェアできる


<ファミリーアカウントの注意点>

✔︎同じ作品を同時に視聴することはできない

✔︎NHKオンデマンドの作品は同時視聴ができない

複数人でU-NEXTを利用するなら絶対に活用したいファミリーアカウント。

プライバシー保護もできますし、お子さんに安心して利用させてあげることもできます。

ぜひ気になった方は使ってみてください。

<最近の記事>

コメント

タイトルとURLをコピーしました